豊聡耳神子/スペルカード の変更点


#contents

* スペルカード [#ya2cddae]
** 仙符「日出ずる処の道士」 [#p77973be]
|100|100|RIGHT:100|c
|~&attachref(./仙符「日出ずる処の道士」.jpg);|~ 消費霊力	| 0	|
|~|~ 神	| ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>|LEFT: 神子から発する強烈な光が地から天へと満たされる &br; 周辺攻撃だが見ての通り真下に対し &br; 特に素早く攻撃が出来る |

&attachref(./日出ずる処の道士.JPG,70%);

|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~種別|~弾数/最大Hit|~攻撃Lv|~相殺強度|~グレイズ|~削り&br;体/霊|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |000|00 / 00 %|00 %|打or射or投|1/1|1~4|1~?|有or無|00 / 00|有or無|有/無|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-神子の真下から発生し、円状の軌道を描いて真上まで順に放つ全方位ビーム。
解説にもある通り真下がもっとも発生が速く、真上にいる相手に対しては着弾が遅い上にろくに当たらない。
そのため使いどきは相手の頭上を取った状況に限られるが、僅かな技後の隙にも狙え、コンボの締めにも有効。
-ヒットした相手は上にノックバックし、次弾が次々にヒットする構成となっている。
-解説にもある通り真下がもっとも発生が速く、真上にいる相手に対しては着弾が遅い上にろくに当たらない。
さらにヒットした相手は上にノックバックし、次弾が次々にヒットする構成となっている。
そのため真下の相手に生当てすれば5kを越えるダメージが出るが、真上の相手に対しては1k程度。
-神霊廟で用いた同名のスペルカードは低速丸弾だがこれはビーム。あまり似ていない。
要するに「真下で当てなければ真価を発揮しないスペル」ということ。
-コンボに使う場合は宣言する前後に相手の頭上を取ってから発動しよう。
-一応発生は早いので、相手の技の隙などを狙うことは可能。
ただし発動時の隙が大きく、慣れれば全段グレイズも難しくないのでぶっ放しには向いていない。


** 道符「掌の上の天道」 [#d54aad12]
|100|100|RIGHT:100|c
|~&attachref(./道符「掌の上の天道」.jpg);|~ 消費霊力	| 0	|
|~|~ 神	| ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>|LEFT: 周辺を星がめぐる天球儀を放つ &br; 周囲を回転する星が相手に次々ぶつかり &br; これが有る限り相手はまともに動けない |

&attachref(./掌の上の天道.JPG,70%);

|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~種別|~弾数/最大Hit|~攻撃Lv|~相殺強度|~グレイズ|~削り&br;体/霊|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |000|00 / 00 %|00 %|打or射or投|1/1|1~4|1~?|有or無|00 / 00|有or無|有/無|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-サイズの大きい弾幕を頭上から若干斜め下に流れるように投げつける。
-弾速が非常に遅く、相手に接触するタイミングで出せばガリガリ固められる制圧力の高さ。
-軌道の関係上、近距離だと下を潜られ遠距離だと上を飛び越されるため確実に接触するタイミングで出していこう。
-天球を頭上から発射、若干斜め下へ軌道を描きながらゆったり流れるように前進していく。
-攻撃判定が存在するのは天球の周囲を回転する小さな弾だけ。
そしてこの弾の軌道はランダムなので、ヒット数やダメージは安定しない。
-一度出てしまえば非常に長く画面に留まる為、ぶっぱなし用スペルとして優秀。
軌道の性質上、中央ラインに近い位置から撃った方が相手の邪魔になりやすい。
-道士とは逆に真上に対して強く、相手の足元に潜り込んでから発動すればコンボ用としても使える。
威力は他2つのスペルと比べると見劣りするが、拘束力が高いのでヒット中にさらにY射などで追撃すれば立ちスタンを取れるという強みがある。

** 人符「勧善懲悪は古の良き典なり」 [#u9b854a4]
|100|100|RIGHT:100|c
|~&attachref(./勧善懲悪.jpg);|~ 消費霊力	| 0	|
|~|~ 神	| ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>|LEFT: 彼女が持つ人気そのものを宝剣を通して刃に &br; 練り上げ、相手を貫く &br; &br; 人気が増大すればその分攻撃は強力になり &br; 向けられていれば負の感情でも利用できる為 &br; 人気が極端に低い状況も好都合となる |

&attachref(./勧善懲悪1.jpg,50%);

|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~種別|~弾数/最大Hit|~攻撃Lv|~相殺強度|~グレイズ|~削り&br;体/霊|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |000|00 / 00 %|00 %|打or射or投|1/1|1~4|1~?|有or無|00 / 00|有or無|有/無|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-Ver1.30で追加された新スペルカード
-頭上に宝剣を掲げた後、前方にマスタースパークのように人気エネルギーを放射する。
- 人気度がヒット数やダメージに影響を与え人気度または不人気度Maxで30Hit・ダメージ6249と最大威力に達する。人気度-%の不人気度であっても-100%に近づく程、威力が上昇する。
- 人気度がマイナス状態で使用した場合、黒いエネルギーを放射する。
-頭上に宝剣を掲げた後、前方に極太のエネルギーを放射する。
-人気度もしくは不人気度が高いほど強化され、「100%」or「-100%」に近付くほどヒット数、威力が上昇する。人気度または不人気度Maxで30Hit・ダメージ6249と最大威力に達する。
--人気度がマイナス状態で使用した場合、黒いエネルギーを放射するエフェクトに変化する。
-非常に隙が大きい為、基本的にコンボ専用のスペル。
-同じ役割を持つ道士を威力で上回るようになるのは±70以上。
ただしこちらは遠距離からでも繋がるという長所があり、特に道神子は遠距離でスタンを取る手段に長けているのでこちらの方が使う機会が多くなる事も。

* ラストワード [#j609ca4c]
** 詔を承けては必ず鎮め [#x8b7bca6]
|100|100|RIGHT:100|c
|~ 消費霊力	| 0	|
|~ 神	| ±0	|
|~ 道	|~|
|~ 仏	|~|
|>|LEFT: 全仙力と観客から集めた人気を勺に乗せ、 &br; 巨大な光剣と化して戦場を叩ききります。 &br; 攻撃範囲はフィールド中央周辺に限られますが、 &br; 光剣はグレイズもガードもできず、 &br; 間合いの内であれば全てを捻じ伏せることができます。 |

&attachref(./詔を承けては必ず鎮め1.jpg);
&attachref(./詔を承けては必ず鎮め2.jpg);

|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~種別|~弾数/最大Hit|~攻撃Lv|~相殺強度|~グレイズ|~削り&br;体/霊|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |000|00 / 00 %|00 %|打or射or投|1/1|1~4|1~?|有or無|00 / 00|有or無|有/無|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-ゆっくりと構えを取るため発動まで時間がかかり、ほとんどその隙に逃げられたり発動を潰されやすい。
-出てしまえばヒットする位置にいる限り必ず当たり、5kを超える大ダメージ。
-しっかり当てれば赤インフルから繋がる
-性能自体はハイリスクハイリターンを地で行く至って普通なものだが「絶対に当てないといけない」という趣旨の人気爆発システムとは噛み合ない
-ゆっくりと構えを取り、暗転後に「ステージの中央」に巨大な攻撃を加える。%%エクスカリバー%%
-見ての通り発動までに非常に時間が掛かるので、ただぶっぱなして当てるのは不可能。
その代わり攻撃はガード不能かつグレイズ不可、威力も6522とトップクラス。
-スペルと違いラストワードは変更が効かないので、その性能を腐らせない為にも確実に通す工夫が絶対不可欠。
ただ、しっかり事前に練習してさえいれば確定させられる状況は悲観するほど少ないわけではない。
--端コンボでは、バウンドを取った後中央に押し戻しつつスタンを取るルートがある。
--中央なら赤テンションインフルなどを活用すれば強引に当てる事も十分可能。
-ガード不能なので補正切りや固めからのガー不連係のように生で当てる事も出来なくは無いのだが、発動した際に相手がスペル宣言可能な状態の場合
無敵時間で逃げられてしまう為注意が必要。
-コンボでもガー不連係でも役に立つ赤テンションデザイアとの相性が抜群に良い。

-%%どう見てもエクスカリバーです%%