古明地こいし/スペルカード の変更点


#contents

* スペルカード [#mef3777a]
** 抑制「スーパーエゴ」 [#h9143618]
|100|100|RIGHT:100|c
|~&attachref(./抑制「スーパーエゴ」.jpg);|~ 消費霊力	| 0	|
|~|~ 神	| ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>|LEFT: 抑圧の精神の極大化する &br; こいしの周辺に近づくとその余波でダメージを受ける上 &br; 相手はその影響で無意識にこいしへと &br; 近寄ってしまう |

&attachref(./抑制「スーパーエゴ」1.jpg);

|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~種別|~弾数/最大Hit|~攻撃Lv|~相殺強度|~グレイズ|~削り&br;体/霊|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |000|00 / 00 %|00 %|打or射or投|1/1|1~4|1~?|有or無|00 / 00|有or無|有/無|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-相手を引き寄せつつ、こいしの周囲に全方位攻撃を行う。攻撃は打撃判定。
--なお、引き寄せるとはいっても高さはそのままなので、あまりに高い位置で撃つと攻撃が当たらないので注意。
-ガードされると非常に隙が大きく反撃確定。
-このスペルの特徴といえば何といっても火力の高さ。
適当な始動から後宣言で繋げるだけでも4000~5000は軽く出せ、前宣言で繋げようものなら6000後半から7000は叩き出す。
その一発で試合が大きくひっくり返る事も十分ありえる非常に高い爆発力を持つ。
-こいしが完全に座り切った辺りから攻撃終了までの非常に長い無敵時間がある。特に無敵の発生タイミングは入力直後では無いとはいえ意外なほどに早く、
使いようによっては切り返し目的で振るのもアリかもしれない。
-ちなみに、AAA2Aの後即キャンセルで神子・魔理沙・こいし・マミゾウ・こころを除くキャラにスタンさせずに繋げられる。宣言中に8Bや2Bなどが刺さった後でどうしても中央で当てたい場合、もしくは残り宣言時間が短い場合などに覚えておくと役に立つ事もあるかもしれない。

** 本能「イドの解放」 [#e1316d65]
|100|100|RIGHT:100|c
|~&attachref(./本能「イドの開放」.jpg);|~ 消費霊力	| 0	|
|~|~ 神	| ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>|LEFT: 開放の精神の極大化 &br; 周囲全体へ感情のままに攻撃をばら撒き &br; 相手はその感情の余波で無意識に距離をとってしまう |

&attachref(./本能「イドの解放」1.jpg);

|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~種別|~弾数/最大Hit|~攻撃Lv|~相殺強度|~グレイズ|~削り&br;体/霊|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |000|00 / 00 %|00 %|打or射or投|1/1|1~4|1~?|有or無|00 / 00|有or無|有/無|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-広範囲に弾幕を展開する技。発生はエゴより少し早い。
-エゴとは逆に、発動時に相手を押し返す力(斥力)が働く。
-エゴとは逆に、発動時に相手を押し返す力が働く。
コンボとして組み込む場合は少し注意が必要だが、逆にこの性質によりぶっ放しても反撃を受けづらいので
気軽に宣言しやすいというメリットがある。
-一見すると接近して当てた方が強そうだが、実は出る弾は全方位一周分でワンセットの判定しかない。
逆に言えば、どれだけ遠くても弾が当たりさえするならカス当たりという概念は存在しない。
-超火力のエゴに隠れがちだが、これも結構な威力を持つ。
またヒット後は別の技で追撃出来る猶予がある為、DAで追撃したり発動前にリフレクスレーダーを仕込んでおくと少しだけダメージの底上げが出来たりする。
-使い勝手が良く汎用性に優れるとても便利なスペルなので、迷ったらとりあえず装備しておいて損はない。

** 夢符「ご先祖様が見ているぞ」 [#rd23cfb8]
|100|100|RIGHT:100|c
|~&attachref(./ご先祖.jpg);|~ 消費霊力	| 0	|
|~|~ 神	| ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>|LEFT: 相手を見つめる六つの影が出現して攻撃を行う &br;&br; 影は二体ずつ飛来するため、三回使用ができる &br; 変わった特徴がある |

&attachref(./ご先祖1.jpg,50%);
&attachref(./ご先祖2.jpg,50%);

|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~種別|~弾数/最大Hit|~攻撃Lv|~相殺強度|~グレイズ|~削り&br;体/霊|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |000|00 / 00 %|00 %|打or射or投|1/1|1~4|1~?|有or無|00 / 00|有or無|有/無|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-Ver1.30で追加された新スペカ。
-宣言と同時に背景に六体の巨大な影が出現。発動時はこいしが両手を振ると影が2体ずつの射撃となり、相手をサーチして襲う。
-一回のスペル宣言に付き、時間内なら最大3回まで発動が可能。
-その反面、3回使い切らない内に宣言時間が終了すると''スペル不発ペナルティ''が付与されてしまう。要注意。
発動自体にもそこそこ時間が掛かってしまうので、他のスペルよりもかなり早めに使っていかないと間に合わない。
-また一発一発のダメージは他のスペルと比べるとかなり見劣りする(生当てでも2247)。
-射撃そのものはサーチ効果とグレイズ押し返しがあり、こいしの硬直も短めなのでそこそこぶっ放しやすい。
とはいえ完全に安全というわけでもなく、発生も遅い為しっかり避けて反撃される事も十分ありえる。
何より三回もぶっ放さなければならないので、一回だけならうっかり通せるものも中々通らなくなる。
-それぞれ特化しているものの性能の良いイド・エゴという対抗馬がいる中で、このスペルに価値を見出すのはちょっとやそっとの工夫では難しい。
--現在一回のコンボで3回当てるご先祖コンボが存在している。
それをフル完走させる事が出来れば、スーパーエゴに匹敵する最大火力を出す事は可能。
しかしそれなら素直にエゴを使った方が状況が限定されない分強い。
--エゴと違い比較的気軽にぶっ放せる。これはイドの解放も似たようなものだが、
前宣言という条件下での火力は、始動にもよるが大体 エゴ≒ご先祖3回>イド≒ご先祖2回。
--つまり、このスペルは突き詰めると「比較的」前宣言がしやすいエゴ、というものになる。
もちろん前述のようにイドと比べて安全性はそこまで信頼出来るものではなく、
また後宣言での運用は、ご先祖3回当ては信仰を選ばないと非常に厳しい事もありエゴと比べて旨味がほとんどない。
--後宣言・前宣言どちらも安定しているエゴ・イドと比べると非常にムラが大きいが、両者の良い所を兼ね合わせたスペル。
これをどう考えるかは人それぞれかもしれない。
-性能とは全く関係ないが、複数の巨大なエフェクトが画面に長く居座るという性質からか
インフルと並ぶラグ起こし・低スペ殺しになっているようだ。

* ラストワード [#t2508e2d]
** ブランブリーローズガーデン [#nd2f318e]
|100|100|RIGHT:100|c
|~ 消費霊力	| 0	|
|~ 神	| ±0	|
|~ 道	|~|
|~ 仏	|~|
|>|LEFT: 相手をバラ弾幕の海に引きずりこんで捕まえます。 &br; バラ弾幕はガードで防ぐことができず、 &br; 触れた相手を緩やかに引き寄せるため、 &br; ある程度の距離であれば問答無用で相手を引きずりこみます。 |

&attachref(./ブランブリーローズガーデン1.jpg);
&attachref(./ブランブリーローズガーデン2.jpg);

|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~種別|~弾数/最大Hit|~攻撃Lv|~相殺強度|~グレイズ|~削り&br;体/霊|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |000|00 / 00 %|00 %|打or射or投|1/1|1~4|1~?|有or無|00 / 00|有or無|有/無|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-画面外周からこいしを中心に渦巻き状にバラ(ガード不能)が集まってくる。
これはヒット時に相手を引き寄せる効果があり、薔薇弾幕ラストのピンクの光輪部分がヒットすると相手をそこで初めてロックし、カットイン演出に入る。
-バラは射撃判定なので''グレイズが可能''。というわけで、起き上がりに重ねても普通にジャンプ→ダッシュで画面反対側に抜ければノーダメージ。
確実に当てるなら、やはり他のスペルと同様スタン後に当てるのが基本。
-とにかく発生が遅く、一回目の壁バウンドによるスタン直後にキャンセル発動ぐらいしないと起き上がりまで間に合わない上、
ちゃんと繋がってもバラが極めて強いノックバックを持つのが災いして一度引き寄せたものを反対側から押し出してしまい
肝心のロックが成立しない、という事が結構起こる。
-一応生当てのダメージは6200と高い部類に入るが、コンボ補正に弱いのか何故か同威力帯と比べても明らかに総ダメージで劣る事が多い。
これでも同じガー不持ちの夢想天生・暗黒能楽よりはマシではあるが。