アイテムカード の変更点


東方語ってる奴ってくさそう
#contents

* 霊撃札 [#k49bd631]
|100|100|100|c
|~&attachref(./髴頑茶譛ュ_0.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>| 霊撃波で周囲を吹き飛ばし仕切りなおす &br;&br; 相手の攻撃を寄せ付けない強力な防御手段だが &br; 使う度に防御力が低下する危険があり &br; 札は一つ一回の使い捨ての護符である |

&attachref(./霊撃札1.jpg);
|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~最大Hit|~攻撃Lv|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |0|50% / 10%|0 %|1|1~4|無/無|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-おなじみの霊撃。威力は無いが無敵時間がある。
-装備したカード一枚に付きラウンド中一回の使い捨て。
その上、使う度にそのラウンドの間防御力が減少し、被ダメージが元の1割ずつ増えるデメリットがある。
-リーチは思ったよりも短く、青いエフェクトの半分程度しか攻撃判定がないため注意。
-硬直も非常に長く、外したりガードされた場合は間違いなくフルコン入れられる。
非常に稀な状況だが、場合によってはヒットしていても反撃が確定してしまう事も。
-余談だが、実戦での被ダメージ増加は装備枠の都合で最大で1.8倍だが、
内部的に設定されている上限は2倍までであり、アイテムの回数制限のないプラクティスモードで確認できる。

&br;
* マジックキノコ [#ee6ec19f]
|100|100|100|c
|~&attachref(./マジックキノコ.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>| 魔法の森のキノコから抽出した霊力活性剤で &br; 服用後はしばらく霊力が無尽蔵に扱える &br;&br; 効果の大きい特別配合なのだが &br; 効果後は副作用で霊力がまともに扱えなくなる |
&ref(マジックキノコ1.png,,,50%);

-使用後約5秒間、霊力の回復速度が上昇し、最大霊力の回復も早くなる。
また通常時は霊力を消費する行動を行った後の60Fの間霊力の回復が止まるが、効果中は即座に回復しはじめるようになる。
ただし、その代償として効果終了後に霊力が0になり、約7秒間回復しなくなる。
-装備したカード一枚に付きラウンド中一回の使い捨て。
-使用そのものはどのタイミングでも可能な上、使用時にモーションを一切取らずに効果を発揮するという珍しい性質を持つ。
コンボ中に別の技と一緒に発動すればコンボを途切れさせる事なく恩恵を得ることが出来る。

&br;
* 否徳の法輪 [#nb96de7a]
|100|100|100|c
|~&attachref(./否徳の法輪.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>| 入道の力を借りる輪 &br; 突き出す拳で上空を攻撃する &br;&br; 入道は頑固で気難しく、余り頼っていると &br; 突き放した対応をしてくるので注意 &br; 逆にここぞと言う場面で頼れば &br; 大きな力を貸してくれる |

&attachref(./法輪.jpg,80%);
|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~最大Hit|~攻撃Lv|~削霊力|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~スカ |―|― / ―|―|0|―|―|―|―/有|
|~小 |900|85% / 10 %|100 %|1|1~4|100|有|有/有|
|~大 |1250|85% / 10 %|100 %|1|1~4|200|有|有/有|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-かざしたアイテムから上に目掛けて拳が飛び出て攻撃する。打撃判定。
-前回使用してからの時間により効果が変化し、約6カウント経たないうちに再使用すると攻撃の出ないスカ、約6カウント~約20カウントの間に使用すると小攻撃、20カウント以上経過してから使用すると大攻撃が発動する。ラウンド開始時は必ず大攻撃が発動する。
-使用すると大小どちらも''霊力の最大値が200減少''するため注意。スカの場合は減少なし。
-ヒット時は一発で寝スタンを誘発する為、スペル・ラストワード以外での追撃は原則として不可能。
逆に言えば、スペルでさえあればあらかじめ宣言しておく事でヒット後に追撃で当てる事が可能で、
発生の早いスペルなら当てた後に宣言→即発動が間に合ったりする。

-当然ながら、拳はかざしたアイテムの位置から飛び出てくるのだが
キャラ毎にアイテム使用時のモーションが違う為、攻撃判定の出方もキャラによって差が出てくる。
-アイテムの位置が遠くに出るキャラの場合、完全に真上でなくても当てられるので基本的に使い勝手が良くなる。
--大雑把にアイテムが遠くで出る順番での分類
霊夢>聖・布都・マミゾウ>神子>にとり・こいし・魔理沙>一輪>こころ
-またアイテムの位置が高い場所に出る場合、その分だけ下に潜られて避けられやすくなってしまう。
ただし、逆に上への攻撃範囲が広がるという見方も出来るので一概に欠点とは言い難い。
--こころ・一輪は特に高い位置に出る
魔理沙・こいしは微差で魔理沙の方が高く出る。にとりはこの中ではかなり低い位置に出るのでスカし辛い
神子は若干高めだが気にするほどではない
聖・布都・マミゾウはほぼ同じ高さで、霊夢はこれらと比べると少しだけ高く出る

&br;
* 魔女の箒 [#n9296766]
|100|100|100|c
|~&attachref(./魔女の箒.jpg);|~ 消費霊力	 |RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>| 瞬発力の得られる魔法の箒 &br; コイツに捕まれば快適な足でひとっとび &br;&br; 持っているだけでダッシュの再加速までが早く &br; 使用すれば使い捨てでの急加速ができる |
&ref(魔女の箒1.png,,,50%);

-スロットに刺しておくだけでダッシュ時トップスピードに達するまでが早くなる。複数装備しても効果は重複しない。
--ダッシュし続けると通常ならば30Fでトップスピードに達するが、魔女の箒を装備していると20Fでトップスピードに達する。
--こいしは他のキャラのトップスピードに当たる「喰らい判定の消滅」までが早くなり、またダッシュし続ける事で自動で発動するTBのタイミングも早まる。
-また装備したスロットに応じた入力で直接使用すると即座にトップスピードのダッシュを行う。
これは各種打撃をキャンセルして発動する事が可能で、打撃→箒→打撃といった連係も可能。
ただし、発動後しばらくの間ガード削り能力にマイナス補正が掛かるようになり、その効果中は箒の連続使用も出来ない。
-使用すると''霊力の最大値が400減少''する。減少量はアイテムの中でもダントツで高い。
-ダッシュの挙動が特殊な聖とこいしは、この発動効果使用時に限り専用のダッシュを行う。

&br;
* 毘沙門天の宝塔 [#y49bdfa7]
|100|100|100|c
|~&attachref(./毘沙門天の宝塔.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>| その威光で害為す者を焼き払うありがたい宝塔 &br;&br; 遠くの相手も一瞬で射抜く光線を &br; だれでも発射できるようになるが &br; 使い手への消耗を強いる |

&attachref(./毘沙門天の宝塔1.jpg);
|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~最大Hit|~攻撃Lv|~削霊力|~クラッシュ|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |200|80% / 4%|10 %|6|1~4|20|無|無/有|
|~備考|>|>|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-真正面にレーザーを発射。ヒット時は横に吹き飛ばして壁バウンドを誘発する。
-発生はやや遅めだが、射撃等をキャンセルして発動出来るのでコンボパーツとして有用。
ただしダメージはあまり伸びない為、壁バウンドさせる性質を利用して中継や締めに使われる事が多い。
-相殺強度が高く、端までそこそこの速さで到達する為遠距離での射撃としても十分使える。
-使用すると''霊力の最大値が300減少''する。同じ最大霊力を消費するアイテムと比べると消費量が大きくリスキー。

&br;
* 仙風大皿 [#odb73d75]
|100|100|100|c
|~&attachref(./仙風大皿.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>| 空を飛ぶ不思議な皿  &br;&br; 勢いをつけて乗ることで下の敵へ &br; 体当たりを仕掛ける事が出来る |
&attachref(./仙風大皿1.jpg);
|~ |~Dmg|~Rate&br;初段/減少|~Stun|~最大Hit|~攻撃Lv|~カウンター&br;与/被|
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~ |100|85% / 2.5%|5 %|5|1~4|無/無|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

|~ |~発生F|~持続F|~全体F|~硬直差|~JC可能F|~受身不能F|
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~ |00|00|00|±00|00|00|
|~備考|>|>|>|>|>|LEFT: |

-下降しつつ体当たりで攻撃する。打撃判定。
-法輪とは逆に下に攻撃が出るが、軌道に癖があり
単純に下に強い攻撃が無いからそのフォローに採用、というわけにはいかない。
-単発で当てると追撃可能だが、当たり方は安定し辛い。
-固め能力がそこそこ高く、打撃判定という利点も生かせば固めの択として使える。
その特殊な軌道を行かせるキャラはあまり多くは無いが。
-使用すると''霊力の最大値が200減少''する。

&br;
* 厳つがましい笏 [#u4055dd5]
|100|100|100|c
|~&attachref(./厳つがましい笏.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>| 人の欲を引き寄せ、人の欲を煽る笏 &br; かざしてアピールすれば人気が集まる &br; 便利な笏で為政者イチオシの品 &br;  &br; ボタンを押し続け見せ付け続ければ &br; 相手の大きな隙は人気獲得のチャンスとなる|
&ref(厳つがましい笏1.png,,,50%);

-かざす事で人気を集める、というアイテム。
-具体的な仕組みとして、まず笏を継続して使用し続ける事により「芸術点」が発生。
これが一定値に達すると人気が上昇する、という仕組み。
--この為、人気上昇が成立する度に次の人気上昇成立まで掛かる時間が長くなる。
-また、このアイテムを使用して人気が上昇した場合、周囲に攻撃判定が発生する。

&br;
* フォースシールド [#a1982173]
|100|100|100|c
|~&attachref(./フォースフィールド.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: ±0	|
|~|~ 道	|~|
|~|~ 仏	|~|
|>|>| 河童自慢の強固な盾 &br; 身に着ければ受けるダメージを減らし &br; 使用すれば使い捨てだがごく短い時間 &br; 防御が非常に高くなる &br;&br; この防御アップはいつでもできるので &br; 相手の大技を食らってから防御する味な奴 |
&ref(フォースシールド1.png,,,50%);

-装備することで1つにつき受けるダメージが2.5%減少する。装備しているだけで効果が発揮しデメリットも無いという非常に便利なカード。
限界の8個まで装備すれば受けるダメージは通常の80%にまで減少する。この補正はダメージ保障の上からかかる。
-使用することで、120Fの間受けるダメージを75%に軽減され、また効果中のガード時の霊力削りが無効化される。
これは相手のコンボ中も含めほぼ全ての状況で可能だが、一部の攻撃の演出中は発動できないものがある。
使用は1ラウンドにつき一回のみ、使用した時点で装備効果がなくなるため注意。
-一枚積んでおけば、相手のスペルやラストワードなど大ダメージを奪えるものに合わせて使う事で大きくダメージを軽減したり、
もう少しでガードが割れそうという時のフォローに使えたりなど様々な状況で活用が可能。
また、以下の信仰アイテムの代わりとして積む事でいわゆる「チキガボタン」の代わりとしても使う事が出来る(ただし装備効果はかなり早い段階から無くなる)。

被ダメージの減少を体力の上昇に置き換えるとおおよそ下の表の通りになる。
|装備枚数|0|1|2|3|4|5|6|7|8|
|有効体力|10000|10256|10526|10810|11111|11428|11764|12121|12500|
これはあくまで「どの程度追加で耐えられるようになるのか」を示すための近似であり、実際に体力値が変動するわけではない。また途中で使用することは考慮していない。


*信仰チャート調整用アイテム [#n9a22da6]

-信仰値を調整するためのアイテム。
-それ単体での使用効果は特に無く、デッキスロットを一枠圧迫する事になる。
しかし、この効果が無いという性質が実は最大のメリットにもなっている(後述)。
-特定の信仰にしたい場合、これらアイテム一枚だけだと信仰値が足りないので
最低でも一枚はその信仰を上げるスキルを装備するか、同じ信仰アイテムを二枚装備する必要がある点には注意。
ただし、「無邪気な帽子」はその限りではない。

-現状、これらアイテムは信仰値の調整としてももちろんだが
それ以上に重要な「チキガボタン」用カードとして非常に頻繁に採用されている。
--チキンガードはCボタンやZボタンをニュートラルで押す事で発動するが
信仰アイテムのような使用時に効果が無いアイテムのスロットを入力し続ける事でも発動する。
この性質を利用し、デッキの4方向(C側でもZ側でも良い)に信仰アイテムを装備して
チキンガードはその入力で発動するようにするというもの。
--このチキガボタンでチキンガードをすると、通常ガードとワンボタンで切り替えが可能なので
非常に防御面での融通が利きやすく、隙も出来にくい。
特に固めや起き攻めが苛烈になってくる上級者同士の対戦では、半ば必須として扱われている。

&br;
** よくあるお守り [#hbe2f0e0]
|100|100|100|c
|~&attachref(./よくあるお守り.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: +2	|
|~|~ 道	|RIGHT: -2	|
|~|~ 仏	|RIGHT: -2	|
|>|>| 身に着ければ神道の信仰が深まる &br; 使っても特に効果はないが &br; 日頃の信心深さを象徴する |

&br;
** 仙人の飾り剣 [#qc5d7101]
|100|100|100|c
|~&attachref(./仙人の飾り剣.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: -2	|
|~|~ 道	|RIGHT: +2	|
|~|~ 仏	|RIGHT: -2	|
|>|>| 腰に下げれば仙人の気分になれる装飾品の剣 &br; 装備することで &br; 道教に深く傾向する事が出来る |

&br;
** 懐に忍ばす数珠 [#cac3555a]
|100|100|100|c
|~&attachref(./懐に忍ばす数珠.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: -2	|
|~|~ 道	|RIGHT: -2	|
|~|~ 仏	|RIGHT: +2	|
|>|>| これを持って手を合わせれば &br; どこから見ても立派な仏教徒 &br; 身に着けると仏教の信仰が高まり &br; 仏様の力にすがりたい時は是非 |

&br;
** 無邪気な帽子 [#xd1f8325]
|100|100|100|c
|~&attachref(./無邪気な帽子.jpg);|~ 消費霊力	|RIGHT: 0	|
|~|~ 神	|RIGHT: -2	|
|~|~ 道	|RIGHT: -2	|
|~|~ 仏	|RIGHT: -2	|
|>|>| 被るとなんとなく妖怪になった気がし &br; 信心深さがすっと抜けていく &br; 風の向くまま気の向くまま &br; 今日が面白ければそれでいいのだ |